ここ数日、テレビやネットニュースで『コロナ禍』という文字を見ることが増えていると思いませんか?

新型コロナウイルスによる様々な悪影響のことを指すのはなんとなく分かるけど…ちゃんとした意味とか分からない…
ってか、読み方も謎!
このような認識の人も多いでしょうし、私もそのうちの1人です。
ということで、この記事では以下のようなポイントをおさえつつ、疑問を解消していこうと思います!
- 『コロナ禍』の読み方
- 『コロナ禍』が何を意味しているのか
それでは早速、読み方から確認していきましょう。

コロナ禍 → コロナか と読みます。

禍 が 『鍋』 に見えたという人は私だけではないはず…
これだけではスッキリしないと思うので『禍』という漢字が表すものを確認します。
『禍』は何を表す漢字なのか
- 音読み → カ
- 訓読み → まが、わざわ(い)
- 意味 → わざわい、不幸、災難 などを意味する
参考:漢字辞典オンライン
ゲームとかやる人だと『禍々しい(まがまがしい)』という表記を見たことがあるかもしれませんね。
伝わる人が多そうなゲームで例えると、モンスタハンターワールドには“禍々しい布”という素材が登場したりします。
私がパッと見た瞬間に「読み方はよく分からないけど、なんか良くない意味が含まれている感」を感じたのは、このような経験によるものかもしれません
『禍』は漢検準2級レベルの漢字です。
ちなみに、漢検準2級は高校在学程度のレベル!
さて、漢字の意味が分かったところでコロナ禍の意味について深堀りしていきますよ!
『コロナ禍』の意味とは?
新型コロナウイルスによって引き起こされる不幸なこと・災難という解釈になるでしょう!
ちなみに『解釈』という表現を使ったのは、明確な定義付けがないからです。
どのように言語化するかには個人差が出てくると思いますが、認識が大きくズレない限りは問題ないですね!

ここまで押さえられていれば、テレビやネットニュースを見ても違和感がなくなるでしょう!
ただ、一般的に理解しやすい言葉ではないにも関わらず、突然報道で使われるようになったのはどうしてでしょうか?
ということで、過去にも大体的に使われたことがあるのかを調べてみました!
『禍』が使われた過去の例
今回の新型コロナウイルスとの比較としてよく耳にするのが『SARS』『MERS』『インフルエンザ』です。
それぞれ調べてみると、
- SARS禍
- MERS禍
- インフルエンザ禍
というような使われ方をされていました。
検索で最も多くヒットしたのは『SARS禍』で、例を挙げると“SARS禍の中国から何が分かるか”“中国社会の流動化とSARS禍”のようなコラムがあります。
つまり、ウイルスの流行によってもたらされる災難を表現するために『〇〇禍』が使われるようになったのは、今回が初めてではないということですね!
新型コロナウイルスが与えるインパクトが非常に大きいため、あたかもぽっと出の言葉のように見えてしまったということです。
『禍』を含む四字熟語は20個あります。
例えば、災いや不幸を良い出来事に変える。という意味の転禍為福など。
『禍』を使った色々な言葉
ということで、少し脱線するかもしれませんが『禍』を使った他の言葉を紹介しますね!
たぶん、こんな機会が無いと学ぶこともないはず…前向きに捉えて語彙力を増やすのもアリだと思います。
- 舌禍(ぜっか) → 発言したことが法律や他人の怒りに触れてしまい、災いにあうこと
- 禍福(かふく) → 災いと幸せ
- 禍福は門なし、唯人の召く所 → 災いや幸福はその人自身が招くものだ、ということ
- 禍々しい(まがまがしい) → 悪いことが起こる予感をさせる。不吉である様子
いかがでしょう、使ったことがある言葉はありましたか?

私は『禍々しい』しか使ったことがありませんでした。しかもゲームの中だけで…
ちなみに、禍々しいは『曲々しい』と表すこともあるようです。
お利口になった!
口は禍の元
誰しもが聞いたこと・使ったことがあることわざですよね!(『災い』で表す場合もあるみたいですが)
上で紹介した“舌禍”を分かりやすく噛み砕いた言葉と言えます。
イメージ的に、災いよりも禍の方が毒々しさを感じますよね?
こんな時「漢字ってすげー!!」ってなります笑
ニュースをストレス無く見よう
ここまで読んでいただいたあなたは、ニュースなどでコロナ禍が使われていてもストレス無く情報取得ができるはずです!
ということで、改めて確認。
- 読み方は『コロナか』
- 意味は、新型コロナウイルスによって引き起こされる不幸なこと・災難
また、よくある声として
毎回『コロナ鍋』って読んでしまう
のようなものがありますが、たぶん恥ずかしいミスだと思うので…私も最初はそうだったので偉そうなことは言えませんが笑
少しずつ知識も増やしていきたいですね!
ということで、今回はこの辺で。では!
コメントを残す