ドラマ『教場』が終わってしまいましたが、個人的に期待値を遥かに上回る面白さでした!
ここでは感想について大きく取り上げませんが、警察ドラマはいくらでもあるけど、警察“学校”にフォーカスしたという目新しさがあったのかもしれません。
さて、放送終了直後には、
このように『続編』を期待するような声が続出しました。
そして、私も同じく続編を期待しているうちの一人ですし、割と高確率で実現すると思っています。
ということで、ドラマ『教場』が続編・シリーズ化すると思う理由をまとめてみました!

自己満記事かもですが、共感いただける方がいれば嬉しいです。
早速、続編の放送が決まったり、シリーズ化すると思う理由をまとめていきます。
詳しくは後で説明するとして、私がそう考える理由は以下のとおり。
- 原作の小説もシリーズ化している
- 風間公親が義眼の理由がいまいち分からない
- 豪華俳優陣がセリフ無しで詰め込み出演していた
ザックリと、こんな感じです。
一つずつ掘り下げていきますね!
原作の小説もシリーズ化している
以下の記事でも触れていますが、ドラマ『教場』の原作は小説です。
長岡弘樹さんによって著された『教場』は、
- 教場
- 教場2
- 風間教場
- 教場0 刑事指導官・風間公親(スピンオフ作品)
こんなにも種類があるんです!(スピンオフ作品は度外視でいいかも)
さらに、2020年新春ドラマスペシャルにて放送されたドラマ『教場』は、小説の教場・教場2を原作としています。
つまり、シリーズ最新作に当たる風間教場はまだ映像化されていないということ。
ドラマになっても不思議ではありませんよね!
風間公親が義眼の理由がいまいち分からない
ドラマ放送前から、木村拓哉さんが演じる風間公親の義眼が話題になっていました。
しかし、話題性に反して『目』に関するエピソードがあまりにも少なかったように思います。
結果、風間公親が義眼になった理由もよく分からずじまいでした。
同じように感じている方も割と多そうです。
風間公親が義眼になった理由=過去の話
ですよね。
この伏線をしっかり回収しないことには不完全燃焼感が残ってしまうので、続編の匂いを感じさせる要素であることは間違いないです!
豪華俳優陣がセリフ無しで詰め込み出演していた
ドラマ『教場』のラストシーンは、再び新入生を風間公親が迎える様子が描かれていました。
ほんの数分(体感では数秒レベル)のシーンなのですが、ここに
- 伊藤健太郎さん
- 上白石萌歌さん
- 佐久間由衣さん
が詰め込まれていました笑
以下の記事でも触れているので、興味のある人はご覧ください!
これだけの俳優陣がセリフ0で、席に座っているだけって…
/
マジでどんだけ豪華で贅沢なんだよ!
\
思わず口走ってしまいましたよ笑
実際にこのような俳優陣の起用に対して、私と同じような意見をお持ちの方もいるようです。
ということで、このような豪華メンツを揃えたのは続編へのフラグのため、と考えました。

ラストシーンに登場していた人たちが続編で再登場とか…胸熱です!!
続編は視聴率次第かもしれない
ここまでは続編・シリーズ化する理由についてまとめてきましたが、結局のところ視聴率が大きな鍵を握っていそうです。
ドラマ『教場』の視聴率はまだ発表されていないので、情報が出たらもう少し詳しく追記していきますね。
ちなみに、「視聴率が高い!」と評価される基準は、15%以上のようです。
「ゴールデンタイム(19~22時)でいえば、2ケタの視聴率を取れば番組が終わることはまずありません。数年前までは12%が合格かどうかの境目でしたが、さらに下がりました。1ケタでも、長寿番組であったり大物タレントを起用していたりすれば、様子見しようとなります。今、局内で『よくがんばっている』と認められる数字は13.5%以上。15%を越えればヒットと認識され、20%を越えたら大ヒット。寂しいですがこれが現実ですね」
ビジネスジャーナル
近年、テレビの視聴率が下がり続けている流れを受け、視聴率の考え方も変化しつつあるようですね。
ということで、教場の視聴率が15%を超えてきたら続編やシリーズ化を期待して良いのかもしれません。
教場の続編が決まることを祈ります
ということで、この記事の要点をまとめます。
- 教場の続編が決まると思う理由は?
→ 原作も続編があるから、風間公親の過去が謎に包まれたままだから、豪華俳優陣がセリフもなしに詰め込まれていたから - 続編はマジであり得る?
→ 可能性は十分にある。視聴率はポイントになるかも
Twitterも声も紹介しましたが、続編を期待する声は非常に多いです。
つまり、ドラマが面白かったということなので、需要はあるかと…
原作の小説でも読みながら祈りましょう!
それではみなさん、良い教場ライフを!では😌
コメントを残す