このような疑問に答えます。
結論、直接的なやり方はオススメしません。体験談も交えているので、参考にしてみてください。
koffee
- 住んでいた場所:関東のとある田舎の市
- 住まい:2階建ての賃貸アパート
- 大家さん:アパートのすぐ裏の戸建てに住んでる。面倒見の良い老夫婦
- 家賃等:72,000円/月
- 状況:アパートのゴミ出し場に、指定された日以外にもゴミが捨てられている。ひどい時は、電子レンジが捨ててあったりした。アパートの住人か、外部の人なのかは不明。
【目次】
ゴミ出しのルールを守らない人への対処法
基本的な考え方は、犯人を特定したり、直接注意はしないことです。
偏見かもですが、ゴミ出しのルールを守らない人は怒りっぽかったり、話が通じないことがほとんどだと思うので、自分の身を守るためです。
ということで、大家さんに相談しました。
結果を先に言うと、無事ゴミ出しマナーは改善されました。たぶんですが、私の場合は運が良かったです。
改善までの大まかな流れが以下です。
細かく説明していきます。
まずは管理会社に連絡した
すいません、正確に言うと、まずは管理会社に連絡しました。大家さんに相談したのは管理会社からの指示です。
管理会社がどうにかしてくれると思っていたので、割とびっくりしました。
- 管理会社がゴミ問題に介入するケースは、大家さんとの管理委託契約の内容による
- 当物件については、契約内容にそれが入っていない
こんな回答だったと思います。
要するに、ゴミ問題の解決までは契約していないからウチは動けませんよということですね。
まぁ何というか…仕方ないなといった感じでした。
大家さんに相談した
大家さんはアパートのすぐ裏に住んでいたので、徒歩10秒くらいで到着しました。
そして、大家さんもゴミ出しのルール違反には困っていたようでした。
とはいえ、私含めて大家さんも犯人の目星がついていない状況だったので、対処法については割とイメージが湧きませんでした。
大家さん夫婦
koffee
ガチでこんな感じで、貼り紙という結論にたどり着きました笑
大家さんとは仲良くしておくべき
大家さんとの関係性は良いに越したことはありません。
この流れでこれを言うと、打算っぽく見えるかもですが、いざという時に助けになってくれますよ。
- 会うと必ずあいさつしてくれる
- 庭で取れた柿を持ってきてくれる
- 風邪引くとジキニンくれる
- 車の落ち葉を掃除してくれる
私と大家さんの関係性はこんな感じでした。完全に人に恵まれているパターンなのかもしれませんね😌
貼り紙作戦を決行
大家さん宅を訪ねてから、1週間後くらいでした。スピーディな対応に感謝です。
貼り紙効果なのか確証はありませんが、結果的にルール違反は無くなりました。平和が訪れました😌
余談ですが、このタイミングで柿をもらったので、私からは雷鳥の里をプレゼントしました。(ちょうど、長野県に旅行に行った直後だったので)
このチョイスが適切だったかどうかは、未だに悩みます。
貼り紙の内容(うろ覚えです)
【アパート名】オーナー
平素より、お世話になっております。
さて、最近、当ゴミ捨て場にて、ゴミ出しルールが一部遵守されていない様子が見受けられます。
〇〇市より発行されている『ゴミ分別の手引』を再度ご一読いただき、ルールの徹底をお願いいたします。
なお、改善される様子が見られない場合は、行政措置等の手段を講じさせていただくことをご了承ください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
要所は合っているはず。そこまでガチガチの文章ではなかったと思います。
直接注意しても良いことはない
悲報:正直者が損をすることは多いです。
大家さんから聞いた話ですが、知り合いに以下のような方法で対処しようとした人がいたみたいです。
- ゴミを玄関先に戻す
- ゴミの中を見て特定する
逆ギレですが、注意を受けた側の人も怒ってしまい、割と大きなトラブルに発展。
結果、近所からは『関わると面倒くさい人』というレッテルを貼られてしまい、今では2人とも引っ越しているみたいです。
やるせないですが、これが現実ですね。
引っ越す予定がなかったり、この街に住み続けたいと思っているうちは無難な行動を心がけましょう。
ゴミ出しトラブルはスマートさを大事に
大事なのは、ゴミ出しルールを守ってもらうことです。
それが達成できるのであれば、遠回り感があっても適したやり方を選ぶべきですよね。
ということで「ゴミ出しルールを守らない人がいて困っている…」という方が参考になればと思い、私の体験談をお話いたしました。
ご近所トラブルは、大きなストレスになりますよ。
ということで、あまり自分語りは得意ではないので、この辺にしておこうと思います。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(_ _)
コメントを残す