この記事では、遠距離恋愛中のカップル皆さんに『寝落ち電話』という新提案をさせていただきます!
今回は彼女さんの立場になり、寝落ち電話に対する彼氏の心理など、メリットについて解説していきます。
何かと不安の多い遠距離恋愛ですが、その不安を少しでも軽くするための1手段になるかも!
なかなか会えないからこそ『繋がり』を電話で
若い世代のカップルに多い「寝落ち電話」。
スマートフォンやタブレット端末などのアプリを利用することから、それらを扱う若い世代の間で流行っています。
物理的な距離があるからこそ、恋人の声を聞きたいと思うカップルは多いでしょう。
また、会えないからこそ相手の声を聞いて安心して眠りにつきたいと思う人も少なくないはずです。
寝ながら通話できるという事は、物理的に遠くにいる恋人を近くに感じることが出来る方法の1つとも言われています。
決して面倒な訳じゃない!
「私との会話中に寝るなんて…!」
そう、怒ってしまう女性(彼女)が少なくないと聞きますが、決して男性(彼氏)はあなたとの会話が面倒になったのではありません。
一般的に考えて、相手との会話中に寝てしまうのは失礼にあたるものですが… こういった遠距離恋愛カップルにはこの考えは当てはまりません。
何故ならば、相手が途中で寝てしまうのは、「遠くにいる恋人の声を聞
くことが出来て安心できるから」だからです。
寝落ちしてしまうのは男性(彼氏)側に多いそうですが、ここは「私の声を聞いて、安心してくれているんだな」と、思うようにしてくださいね。
「いつも彼氏が電話中に寝落ちしてくれる…」という現象は、遠距離恋愛カップルにはよくあることなので、不安にならないでください。
遠距離恋愛アルアルの1つなんです。
増えつつある「リモート同棲」
そんな中、近頃「リモート同棲」な20代カップルが増えつつあることをご存じですか?
LINE通話で1日12時間繋ぎっぱなしにすることだそうです。
そうすることによって、まるで一緒に住んでいるように感じられるということで、実践しているカップルが増えているのだとか。
また、イヤホンを装着して通話することで周りの音が全然入ってこずに、本当に2人でいるように感じられるというメリットがあります。
カップルによっては、電車内などの通話ができない場所では、イヤホンで聞いてメッセージで返す… というやりとりをしているそうです。
具体的な一例を挙げると、とある遠距離恋愛カップルは仕事が終わって20時ごろから繋ぎ、翌朝の出勤前まで繋いだままにするそうです。
昼間は互いの時間を過ごし(仕事など)、帰宅中に再びLINE通話を繋げる…。
一方は実家住まいなので、家族がいる中ではイヤホンを装着して通話を続けるそうです。
変に気を遣わないで済むし、遠くにいるはずの相手の存在を感じることが出来ることから実践しているカップルが増えている様です。
文明の利器を駆使しよう
遠距離恋愛カップルに寝落ち電話という新提案。彼氏の心理などメリットをお伝えしますに着いてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
お金をかけずに遠距離の気持ち的な距離を縮める方法はたくさんありますよ。
ぜひ、悩む前に試してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す