この記事は、このような疑問にお答えします。
ということで、
をお伝えしていきます!
【目次】
新元号発表をリアルタイム視聴する方法
新元号発表の様子は、SNSで配信されることが決まっています。
政府は29日、首相官邸公式ツイッターで、4月1日の新元号の公表と首相談話をSNS(交流サイト)で中継すると発表した。
菅義偉官房長官と安倍晋三首相の記者会見の模様をそれぞれ配信する。
ツイッター、フェイスブック、ユーチューブで同じ映像を流す。
写真投稿サイトのインスタグラムは別のアングルから撮影した映像を配信するという。【出典】日本経済新聞
そして、ここで発表されている発信サービスに加えて、
- 政府広報オンライン
- ニコニコ動画
↑こちらでも、新元号発表の様子はリアルタイム視聴することができます。
ということで、まとめると以下のとおりですね。
- YouTube
- 政府広報オンライン
- ニコニコ動画
koffee
視聴方法を詳しく解説
新元号発表の様子をリアルタイムで視聴できることが分かったところなので、ここからはもう少し詳しく解説していきますよ!
Twitter(ツイッター)で見る
首相官邸の公式アカウントで視聴することができます↓
参考 首相官邸のツイッター公式アカウント【お知らせ】4月1日 11時30分頃より菅官房長官による新元号公表を、12時頃より安倍総理大臣による総理談話を、本アカウントの他、首相官邸Facebook(https://t.co/DXbXV5S1Ad)、YouTube首相官邸チャンネル(https://t.co/RZgaydRNHr)でライブ配信をする予定です。ぜひご覧ください。 pic.twitter.com/KEVTcekvBI
— 首相官邸 (@kantei) 2019年3月29日
Facebook(フェイスブック)で見る
首相官邸の公式フェイスブックページから視聴可能です↓
参考 首相官邸の公式フェイスブックページYouTube(ユーチューブ)で見る
首相官邸の公式チャンネルで配信されます↓
参考 首相官邸のユーチューブ公式チャンネル首相官邸が、YouTubeの公式チャンネルを持っているとは思いませんでした…
ちなみに、YouTubeであればリアルタイムで公開された動画も残るので「見逃した!!」という人も視聴可能です。
Instagram(インスタグラム)で見る
首相官邸の公式アカウントで、Twitterなどとは別アングルから配信されます↓
参考 首相官邸のインスタグラム公式アカウントオフショットが中心なので、総理の日常を覗いてみたい人は登録しておいても良いかもしれませんね。
政府広報オンラインで見る
政府広報オンラインのページから視聴可能です↓
参考 政府広報オンラインのページ- ブラウザを再起動する
- ブラウザのキャッシュを削除する
- セキュリティ警告のメッセージが出た場合、閲覧は続行する
↑このような案内も出されていましたので、事前にチェックしておくと良いですね。
ニコニコ動画で見る
新元号発表の記者会見生中継が、ニコニコ生放送で配信されます↓
参考 ニコニコ生放送のページ事前にユーザーからの質問を募集しているようなので、関心のある方は出しておくと良いかもしれませんね。
koffee
アクセス殺到による制限があるかも
全国民が注目していると言っても過言ではない新元号発表だけに、時間中はどの発信サービスにもアクセスが殺到するでしょう。
そんな時のために、複数の視聴方法をおさえておきましょうね。
コメントを残す