この記事では、このような疑問にお答えしていきます。
ということで、
- リュウグウには重力や引力があるのか
- 地球からの距離や位置関係がどうなっているのか
について、お伝えしていきます!
リュウグウには重力や引力ってあるの?
引力:ほとんど引力を持たない
重力
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、小惑星探査機「はやぶさ2」で観測した結果、着陸目標の小惑星リュウグウの質量は推定約4.5億トン、重力は地球の約8万分の1とみられると発表した。
【出典】毎日新聞
koffee
…って正直ピンとこなくないですか?笑
イメージしやすくするために、最も身近な天体である月を例に取り上げましょう。
月の重力は地球の6分の1で、地球と同じ力でジャンプすると地面から3メートルほど離れることができ、約4秒間空中にとどまることができます。
アポロ11号が有人で史上初の月面着陸に成功した際に、その映像を見た人はなんとなくイメージが湧くと思います。
リュウグウの重力は月の1万分の1ということになるので、ジャンプできる距離は3メートルとかいうレベルではないことが感覚的に分かりますね。
…ということは、リュウグウにも同様なことが言えそうです!
少しいい方を変えると、重力から逃れるだけの脚力を発揮することができるということになりますね笑
引力
リュウグウの引力がとても小さいのは2019年2月22日に、はやぶさ2が1回目のタッチダウンに成功した時の映像から明らかになっているようです。
koffee
惑星のかけらがたくさん舞い上がっている様子がよく分かる映像です。
ちなみに、はやぶさ2がリュウグウに到着するまでに多くの時間がかかったことからも、引力がほとんどないことが分かります。
その理由は、
強い引力を持っている天体は、その引力を利用して探査機を接近させたり軌道に乗せたりできますが、引力がほとんどない天体だと探査機を少しずつ近づけていき、ランデブーする必要があるから。
こうして1つずつ要素を見ていくと、今回の実験のスゴさが分かってきますし、人間が宇宙に関心を抱いてやまない理由も分かるような気がしますね!
地球とリュウグウの距離や位置関係は?
koffee
…ともならないですよね笑
またまた我らがお月さまを比較対象にすると…地球から月の距離は約38万kmになります。
距離をイメージするためのデータがコチラ↓
- 光:1.3秒
- ジェット機(時速1000km):約16日
- 新幹線のぞみ(時速300km):約35日
- 徒歩(時速4km):約11年
リュウグウと地球の距離は、月と地球の約736倍なのでおおよそを計算してみました。
- 光:956.8秒(約16分)
- ジェット機(時速1000km):約11,776日(約32年)
- 新幹線のぞみ(時速300km):約25,760日(約70年)
- 徒歩(時速4km):約8,415年(約307万年)
計算してみたら、こんな数字になりました笑
(計算苦手なので間違っていたら教えてください)
一生かかっても徒歩では辿り着けないし、なんなら新幹線のぞみでも危ないレベルですね…だいぶ天文学的数値になりましたが、何となくイメージが湧くと思います。
ただ、リュウグウは楕円軌道を描きながら公転しているので、地球とリュウグウの距離は常に一定ではありません。
2億8千万㎞というのは、地球からほぼ最大限に離れている時の距離で、タイミングによっては地球の公転軌道よりも内側に入ってくるので、直線距離ではかなり接近することもあります。
koffee
リュウグウってどんな形?
リュウグウ上空200 m台に突入!こんなに近くまで来たのは初めてだよー!リュウグウの引力でスピードが上がりすぎないように、ブレーキをかけてじっくり行くよー。 pic.twitter.com/l6AF18t0fh
— haya2kun (@haya2kun) 2018年9月21日
koffee
三行でまとめ
- リュウグウの重力は地球の8万分の1、引力はほとんどない
- 地球からの距離は最大2億8千万㎞ほど
- リュウグウの公転軌道は楕円なので、地球に近づいたり遠のいたりする
以上、宇宙のことを考え始めると眠れなくなるkoffeeからお届けしました!
今後の調査からも目が離せませんね^^
コメントを残す