高校サッカーの代表的な強豪校『青森山田高校』。その名前は、サッカーにそこまで詳しくない方でも一度は聞いたことがあるのでは?
そこでエースナンバー10番を背負う武田英寿選手。
日本高校選抜にも選出され、高校サッカー界を代表選手と言えるでしょう!
すでに高校卒業後の進路も決まっているという武田英寿選手。
彼はどのような道を辿ってここまで上り詰めたのでしょうか?
ということで、
- 武田英寿の出身小学校などのプロフィール
- 高校卒業後の進路
このような内容をお伝えしていきます。
早速行ってみましょう!
まずは、武田英寿選手のザックリプロフィールからお伝えします。
- 名前:武田英寿(たけだひでとし)
- 生年月日:2001年9月15日
- 年齢:18歳(2020年1月現在)
- 出身地:宮城県仙台市
- 身長:178cm
- 体重:68kg
- ポジション:MF(ミッドフィルダー)
- 利き足:左足
彼の名前を見て何か気付くことはありませんか?
…そう!あの中田英寿さんと名前が同じ。名字含めると、たった一文字違いなんです。
これについては後ほど詳しく触れていきますね。
まずは主題の出身小学校がどこなのかについて見ていきましょう!
出身小学校・中学校はどこなのか
武田英寿選手の出身小学・中学校は以下のとおりです!
- 出身小学校:仙台市立中野栄小学校
- 出身中学校:青森山田中学校
出身小学校は、出身地と同じく仙台市にある中野栄小学校です。
立地についてはマップのとおりです。
ご覧の通り、中野栄駅が近くにある割と栄えた場所にある公立の小学校です。
続いて、出身中学校である青森山田中学校を見ていきます!
例によって、立地をご覧ください。
ご存じの方が多いでしょうが、武田英寿選手が通っている青森山田高校とは中高一貫校です。
ちなみに、青森山田中学校のサッカー部は寮生活が原則となっているため、仙台出身の彼は中学生から親元を離れて生活していたということ。
「親のありがたみが分かった…」
武田英寿選手は、寮生活を経てこのように語っていました。
同世代に比べ、メンタルなんかも鍛えられているからこそ大舞台でも活躍できるのかもしれませんね!
小中学校時代から高校までの経歴
武田英寿選手の経歴を時系列でまとめました。
- 4歳でサッカーを始め、なかのFCというクラブに入団
- この時の練習場所が中野栄小学校だった
- 3年生の時、ベガルタ仙台ジュニアに移る
- チームを移った後は、宮城県内の地方大会を制し、全国大会に出場
- 全国大会後、再びなかのFCに戻る。理由は「友達とサッカーがしたいから」
- U-11宮城県トレセン・U-12・U-13ナショナルトレセン選出
- 親元を離れ、学校の寮に入る
- 在籍中に全国中学校サッカー大会3連覇
- 3年生の時、主将を務め背番号10を背負う
- U-14ナショナルトレセン選出
- 中学校からそのままエスカレーターで進学
- 2年生の時から背番号7を背負い、スタメンで試合に出場
※青森山田高校にとっての背番号7は、10番とほぼ同列として扱われます - 同時期、全国高校サッカー選手権(2018年)の優勝を経験。優秀う選手にも選ばれる
- 3年生になり、伝統の背番号10を引き継ぐ
- U-18日本代表に選出される
- 日本高校選抜に選出される
高校生時代は納得の経歴ですが、小学生の頃からすでに頭角を現し始めていたようですね。
輝かしい経歴というのは、まさにこのこと…

ちなみに…
トレセンというのは、推薦もしくは選考会で選ばれたサッカーが上手い子達の集まりのことです。
ここではザックリとした理解で良いと思いますよ。
名前の由来
上で軽く触れましたが、彼の名前は中田英寿さんに由来しています。
お父さんが中田英寿さんの大ファンということもあり、
「中田英寿選手のように世界で活躍できるような存在になってほしい」
という想いが込められた名前のようです。
お父さんの想い、叶える一歩手前まで迫っていますね!
ちなみにですが、武田英寿さんは中田英寿さんのプレーを動画でしか見たことがないとのこと笑
それもそのはず、彼が5歳の頃に引退した選手ですからね。

それでも彼のプレーは中田英寿さんを彷彿とさせるものがあるようです!
後ほど触れていきますね!
高校卒業後はどのような進路なのか
武田英寿選手は、高校卒業後に浦和レッズに入団することが内定しています。
J1のトップレベルに君臨し続けているクラブに入団とは…流石といったところですね。
浦和レッズの2020シーズン新加入選手として、青森山田高校の武田英寿選手の加入が内定しましたので、お知らせいたします。
浦和レッズ
彼が浦和レッズに入団を決めるきっかけになったのは、浦和のスカウトマンの熱烈なラブコール。
ダイヤの原石を他のクラブが見逃すわけもなく、多くのクラブが獲得に向けて動いていたようです。
そんな中、浦和レッズのスカウトは常に武田英寿選手を追いかけてプレーをチェック。
熱意を持ってオファーを出したことが、相思相愛の関係につながったようです。
クラブ側とも良い関係を築けているのは、大きなアドバンテージですね!
浦和レッズのサポーターは超がつくほどアツいので(たまにアツくなりすぎてる様子も見るけど)、そのプレッシャーにも負けずに戦ってほしいと思います。
どんな選手なのかおさらい
引き続き浦和レッズでの活躍にも期待が集まりますが、武田英寿選手はどのような選手なのかおさらいしておきましょう!
彼のプレースタイルを簡単にまとめると、
- パスの技術がめっちゃ高く、あらゆる状況に対応するパスが出せる
- テクニックもあり、サッカーIQも高い
- 中盤から試合をコントロールする司令塔タイプ
こんな感じ。
上でも軽く触れましたが、名前だけでなくプレースタイルも現役時代の中田英寿選手にそっくりなんです!
浦和レッズでは、ボランチかトップ下のポジション争いに加わると見られているので、臨機応変なパス出しがより重要視されるでしょう。
中田英寿さん顔負けのプレーで大暴れしてほしいと思います!
プロ転向後の去就からも目が離せない
ということで、この記事を簡単に要約します!
- 出身小学校・中学校はどこ?
仙台市立中野栄小学校・青森山田中学校 - 今後の進路は?
浦和レッズに入団が内定している - 小学校から高校までの経歴は?
トレセン選出、全中3連覇、U-18日本代表選出など輝かしい
プロ転向後は更に飛躍してくれるはずなので、その動向からは目が離せません。
代表戦で、彼のプレーを目にする日がやってくるかも…!
若手がどんどん台頭してくる世界なので、ボーッとしてると活躍を見逃してしまうかもしれませんよ!
ではみなさん、良いサッカーライフを!では😌
コメントを残す