この記事は、このような方向けに準備したものです。
ということで、
- 天気の子の聖地を巡礼するために知っておくべき場所
- 作中に登場する場所のモデルやロケ地
についてお伝えしていきます!
【目次】
【聖地巡礼①】神津島(森嶋帆高の住む離島のモデルと予想)
『天気の子』の主人公・森嶋帆高は離島から家出し、東京にやってきます。

その時に乗っている船がこちらですが、モデルは『さるびあ丸』という実在する船のようです。
『天気の子』のPVに出ていた東海汽船「さるびあ丸」と思しき船の航海船橋甲板だけど立入制限エリアから操舵室までの距離が実際よりかなり短くアレンジされている。構図の美しさを優先しての改変なのかな。もともと離島と新海誠とRADWIMPSが大好きな人間とか私以外に世界に何人いたんだろって思うね。 pic.twitter.com/157U1rC23n
— スカイDJ (@sky_dj_) 2019年4月10日
そして、さるびあ丸の航路は
- 大島・利島・新島・式根島・神津島⇒東京
- 三宅島・御蔵島・八丈島⇒東京
ざっくり分けるとこんな感じなんです。
さらに主人公の森嶋帆高は高校生。
さるびあ丸の航路の島のうち高校があるのは、以下のとおり。
- 大島
- 新島
- 神津島
- 八丈島
- 三宅島
現時点で絞り込めそうなのはこのレベルですが、僕が個人的に「この島がモデルではないか?」と思っているのが『神津島』です。
古来より神々が集う島としてその名を馳せてきた神津島。
島のいたるところに伝説や風習、言い伝えが残されています。
例えば島の中央に鎮座し、島民の信仰の中心となってきた天上山。
その昔、伊豆諸島の神々が集まり、限りある島の水の配分をした場所とされていたりします。
また夕暮れの光を浴びて黄金色に輝く西海岸の夕景はまさにそこに神が鎮座しているかのような絶景。
古来よりこの地に生きる神の存在を感じる足跡がいたるところに残されている島ということで、島にまつわる話が神秘的な雰囲気を感じさせますし『夕暮れの光を浴びて黄金色に輝く西海岸の夕景』とか、まさに新海誠ワールドって感じがします!
koffee
【聖地巡礼②】代々木会館(天野陽菜が昇っているビルのモデル)
ヒロイン・天野陽菜がビルの階段を昇っていく以下のシーン。

このビルのモデルが『代々木会館』です。

- 住所:東京都渋谷区代々木1−35−1
- JR代々木駅から歩いてすぐ
代々木会館は1969年竣工の7階建てビルで、かなり老朽化が進んでいますが、一部営業中の店舗が残っているので廃墟ではありません。
しかし、屋上はもちろん立入禁止の場所が多いので、現地に行く場合は外観を眺めるだけにしておくのが無難かと思います。
古いビル探索の熱狂的なファンが、代々木ビルの立入禁止場所を強行突破して逮捕されてしまったこともあるようなので…
koffee
【聖地巡礼③】朝日稲荷神社(天野陽菜が訪れる神社のモデル)
続いては以下のシーンから。

物語中では、天野陽菜が代々木会館がモデルになっている建物の階段を上がり、屋上の神社に辿り着いています。
しかし、実際には代々木会館の屋上に神社はありません。
物語中に登場する神社の特徴は、
- ビルの屋上にある
- 鳥居が赤い
こんなかんじですよね。
実は、この特徴をもつ神社は意外に結構あるのですが、その中から僕が選んだのが朝日稲荷神社です。
koffee
- 住所:東京都中央区銀座3−8−10 銀座朝日ビル
- 東京メトロ銀座線『銀座駅』から徒歩5分
- 東京メトロ日比谷線、都営浅草線『東銀座駅』から徒歩3分
神社にはそれぞれ由緒がありますが、朝日稲荷神社のものが特に印象的でした。
創建年代不詳ながら、安政大地震で社殿が倒壊してから放置されていたものが、関東大震災で三十間堀の堀底が隆起し神璽が現れ、社殿を再建したという。
【出典】神社仏閣御朱印地図
このように、一度は社殿が倒れてしまったが、関東大震災による地面の隆起により神璽(しんじ)が現れたことで再建されたという由緒があります。
新海誠監督は『君の名は。』製作の時も、周期性の強い現象である彗星と震災を重ねて考えていたという話があります。
『天気の子』においても、震災を何かしらの形で意識しているかもしれません。
【聖地巡礼④】ドコモタワー(天野陽菜がうつむいているシーンで窓の外に見えるビルのモデル)
天野陽菜がうつむいているシーンで、窓の外に見えるビルも印象に残りますよね。

通称ドコモタワーと呼ばれているビルの名称は、NTTドコモ代々木ビルです。

- 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5−24−3
- 代々木駅から徒歩2分
- 南新宿駅から徒歩5分
- 北参道駅から徒歩8分
天気の子での描写と実物を見比べてみると、そっくりなことが分かりますね。
ドコモタワーは、東京都のビルの中では4番目の高さを誇るビルですが、一般的な商業ビルとは違ってNTTドコモの自社業務用のビルなので、関係者以外は立入禁止になっています。
ちなみに、内部には携帯電話用の通信機器が設置された機械室と代理徹b向けのコールセンターが入居する事務所があります。
聖地巡礼の際は、外からビルを眺めて楽しむようにしましょうね^^
情報は随時更新していきます
ということで、2019年4月14日現在、明らかになっている天気の子の聖地をまとめてみました!
予測の域を脱することができていないものもありますが、参考にしていただけると嬉しいです。
- 森嶋帆高が住む離島:神津島
- 天野陽菜が昇っているビル:代々木会館
- 天野陽菜が訪れる神社:朝日稲荷神社
- 天野陽菜がうつむく窓の外に見えるビル:ドコモタワー
情報は随時更新していきますので、定期的に覗いてみてくださいね!
コメントを残す